ヨーロッパでは「一日一個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるのをご存知ですか?実際りんごを1日1個食べるだけで、「超悪玉コレステロール」の血中濃度が下がることが科学的に実証されていています。そして美容と健康に嬉しい栄養素がたっぷり。「SMAP×SMAP」のBISTRO SMAPでローラが食事に気を遣っていることが話題となり、朝食で簡単に作れるりんごレシピが大反響を呼びました。
一昔前「りんごダイエット」が流行っていましたが、「ダイエットのためにりんごを食べる」というより、「健康の為にりんごを食べたらついでに痩せた」ということからりんごのダイエット効果が注目されたといっても過言ではありません。
では、その驚くべきりんごの美容健康効果とは・・・
アンチエイジング効果
りんご独自ののポリフェノール「リンゴポリフェノール」がたっぷり。
- 美白効果(憎きシミやシワの原因である活性酸素や老化を抑制する抗酸化作用)
- 抗アレルギー作用
- 育毛効果
- 口腔衛生作用(虫歯予防作用)
- 抗がん作用
- 中性脂肪低下作用
ちなみに果肉よりも果皮にその成分が多く含まれ、果皮に含まれるポリフェノールは、果肉に含まれるポリフェノールの約4倍と言われています。
酸化型ビタミンC
ビタミンCはシミやコラーゲンの合成に働いたりと美肌に欠かせない栄養素ですが、壊れやすいのが難点。
時間が経っても、加熱しても壊れることなく体内に留まってくれるのです。
ローラの紹介していた焼きりんごはしっかりビタミンCも摂れてるのです。
不足しがちなミネラルが摂取できる
りんごに含まれるカリウムはむくみを解消効果や血圧調整効果があります。血管の負担を減らしてくれることで健康な体に導いてくれるのです。同時に、少量ながら銅や亜鉛、マグネシウムなどのミネラルも含まれます。
腸内環境を整える
食物繊維には水溶性と不溶性の2種類ありますが、りんごはそのどちらも含んでいます。つまり下痢にも便秘にも良いのです。
有害物質を体外へ排出する作用や、腸管を刺激して便秘を改善する作用で腸内環境を良好にしてくれます。
疲労回復
ビタミンB群や、「クエン酸」「リンゴ酸」といった有機酸が含まれているため、疲労回復にも効果的!
美肌効果に加え、腸内からキレイになれて、むくみや疲労回復まで叶えてくれるりんご。果皮にも栄養素がたっぷりなのでまるごとジュースやスムージーにするのも良いですね。
フレッシュなりんごでサプリに頼らなくても十分美肌と健康が得られそうです。早速今日からりんご生活始めませんか?
コメントを残す