アイシャドウ、チーク、リップ等、コスメには本当に様々なカラーがあり、その中から自分に合うものを選ぶのって楽しくもあるけれど、結構難しいですよね。
可愛いと思ったカラーでもつけてみるとなんだかしっくりこなかったり、逆にイマイチと思っていたカラーでも薦められてつけると意外と良かったり。
カラーひとつでメイクの仕上がりやお顔の印象って本当に変わるんです!
そこで今回は、自分に合ったコスメカラーの選び方を教えちゃいます♪
①パーソナルカラーで選ぶ
パーソナルカラーとは、肌、瞳、髪等の色に最も調和して似合う色や配色のことです。
大きくイエローベースとブルーベースの2つに分類できます。
《見分けるポイント》
イエローベース➡★肌色が黄みがかっている★白目が黄みがかっている★地毛は茶色★ヘアカラーすると黄色っぽくなる
ブルーベース➡★肌色がピンクっぽい★白目が青白い★地毛は黒又は赤茶色★ヘアカラーすると赤っぽくなる
《似合うカラー》
イエローベース➡★アイシャドウはブラウン、オレンジ、グリーン系★チーク、リップはオレンジ系やコーラルなど黄みよりのピンク★ラメやパールはゴールドベースのもの。
ブルーベース➡★アイシャドウはグレー、ブルー、ピンク系、ブラウン系は赤っぽいブラウン★チーク、リップはローズ系の青みがあるピンク★ラメやパールはシルバーベースのものを。
②系統をまとめる
パーソナルカラーがわからない方やパーソナルカラーにとらわれず色々なカラーを使いたい!という方は、全体のカラーの系統を合わせるというのがポイントになります。
例えば、チークが青みのピンクであればリップも青みピンク、アイシャドウもピンク、ブルー、グレー系。というように全てブルーベースで合わせるとバランス良くまとまります。
1つのお顔の中にブルーベースとイエローベースの両方の色味があるとまとまり感が出にくいんです。アイシャドウでもチーク、リップでもどこでも良いので自分が一番重視するところのカラーをまず決め、他のパーツはその系統に合わせていくことが大事です。
できればトップスのお洋服やヘアカラーも同じ系統に合わせるとさらに綺麗に見えますよ♪